2020年12月16日

IBJ婚活ブロガーランキング【全国第2位/神奈川県第1位】となりました!

ranking.jpg


『20代・30代を中心とした結婚相談所』をコンセプトとしているプロスペクティブスタートは、2020年12月16日付けで、

IBJ婚活ブロガーランキング【全国第2位/神奈川県第1位】

となりました!

こういった嬉しい結果をいただけたのは、いつもたくさんの婚活者の皆さんが、ブログを読んでくれているからに他なりません。

本当に感謝いたします!

これからも、婚活者の皆さんに役立つ情報を発信していきたいと思います(^^♪

2020年12月 2日

おどろくほどリーズナブル!癒しの新料金プラン、始めました♪

201202.jpg


『20代・30代を中心とした結婚相談所』をコンセプトとしているプロスペクティブスタートは、

『若い人にもっと気軽に結婚相談所を利用してほしい!』

という思いから、とってもリーズナブルな新料金プランを始めました!

おどろくほどリーズナブル!癒しの新料金プランはこちら♪


例えば20代の方であれば

◎2ヶ月間5,000円で利用できる【1年間お試しコース】
◎月会費6,000円の【スマートコース】

などをご用意しております。

もちろん、30代の方、40代以上の方にもとってもスタートしやすい料金となっております。

カウンセラーの私自身、10年間の婚活で、婚活にはたくさんのお金が掛かることは身を染みて実感しています。

だからこそ、婚活しているあなたには、できるだけ費用を抑えて、賢く結婚相談所の利用していただきたいと思っております。

結婚相談所は結婚への最短ルートです。

これは10年間婚活パーティー、マッチングアプリ、街コンなどで婚活しながらも、結婚相談所では6ヶ月で成婚退会した私が自信を持って言えることです。

新料金プランは、結婚に向けた勇気ある一歩を踏み出すためのきっかけになるはずです。

あなたの1年後の幸せな結婚を、全力でサポートします!

おどろくほどリーズナブル!癒しの新料金プランはこちら♪

2020年10月13日

【Google検索で第1位】になりました!/『横浜 結婚相談所 20代』

201013.jpg


『20代・30代を中心とした結婚相談所』をコンセプトとしているプロスペクティブスタートは、この度、

Google検索の『横浜 結婚相談所 20代』で第1位となりました!

Googleを知らない方はいらっしゃらないと思いますが、Googleは

『Google が掲げる 10 の事実』

の冒頭で

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

とあり、ユーザーファーストの企業です。

すなわちGoogleに評価され、検索結果で上位表示されるページは

◎ユーザーが知りたい情報に的確に答えている
◎ユーザーの利便性を第一に考えられたページ

と言えるでしょう。

プロスペクティブスタートは20代、30代の若い世代の方を中心とした結婚相談所として、ホームページやブログで婚活にまつわる様々な情報を発信してきました。

今後もGoogle同様、ユーザー、すなわち20代、30代の若い婚活者の方に求められている婚活に役立つ情報を日々発信していきたいと思います。

2020年10月 2日

新規開業者向けセミナーの講師として登壇しました!

201002-1.jpg


プロスペクティブスタートは9月30日、IBJが主催する新規開業者の方に向けたセミナーである

『アントレプレナーセミナー』

に講師としてお招きいただき、セミナーに登壇させていただきました。

トップ写真はセミナーにご参加してくれた新規開業者の方との集合写真、下の写真はセミナー風景です。

201002-2.jpg


この業界、なかには20年、30年と長く結婚相談所を運営されているカウンセラーさんもいらっしゃるので、そういった大先輩のカウンセラーさんとは比較になりませんが、新規開業者の方が目指す目標として最適ということで、日本結婚相談所連盟よりセミナー講師としてお招きいただきました。

今後も、婚活者の方が婚活をする環境がより良い場所になるよう、婚活業界を盛り上げる活動にも積極的に関わっていきたいと思います。

より詳細な内容については、以下のブログをご覧いただけたらと思います。

Vol.254 新規開業者向けセミナーの講師として登壇しました!

2020年9月21日

【入会金・初月月会費無料】毎月先着10名様限定!ご入会、ご成婚達成記念キャンペーンスタート!

200921.jpg

(※このページは2020年10月1日に更新されました)

プロスペクティブスタートは、2020年8月末時点で、2019年のご入会数、ご成婚数を上回ったことへの感謝を込めて、2020年10月1日~12月最終営業日までにご入会された方の入会金を無料にさせて頂きます!

さらには、ご友人と同時入会(1ヶ月以内)で、お二人の初月月会費も無料とさせていただきます!

ただし、ご入会人数は、毎月先着10名様限定とさせていただきます。

「入会金・初月月会費無料」でご入会頂ける人数には限りがありますこと、ご容赦くださいませ。

キャンペーン特典内容
1. 毎月先着10名様限定!入会金無料!
2. さらにご友人と同時入会(1ヶ月以内)で、お二人の初月月会費も無料
【キャンペーン適用期間】 2020年10月1日~2020年12月最終営業日

より詳細の情報については、以下のブログも併せてご覧ください♪

Vol.252 【入会金・初月月会費無料】ご入会数、ご成婚数達成記念キャンペーン!

2020年9月 9日

38歳女性会員様より「ご成婚者様の声」が届きました!

200908tutumi.jpg

8月末にプロスペクティブスタートを晴れてご成婚退会された38歳女性から、「ご成婚者様の声」が届きました!

「ご成婚者様の声」全文はこちら♪

38歳の女性会員様。コロナ禍の中、ドライブデートで愛を育み、活動期間3ヶ月でスピードご成婚♪


また、彼女からいただいたご回答から、カウンセラーの立場でスピードご成婚のポイントをブログでまとめましたので、こちらも併せてご覧いただけたらと思います!

Vol.248 【祝ご成婚】38歳女性、コロナ禍でも3ヶ月のスピード成婚の秘訣は?

2020年7月27日

入会部門・成婚部門でダブル受賞@IBJ2020年上半期表彰

200727.JPG

この度、プロスペクティブスタートは、2020年上半期のIBJ(日本結婚相談所連盟)の表彰にて、

「入会部門」
「成婚部門」

ダブル受賞いたしました!

このような素敵な賞を頂けたのも、多くの会員さんが

「プロスペクティブスタートで婚活しよう!」

と決心してくださり、婚活を通してご自身と向き合い、ご成婚まで至った結果だと思っています。

しかし、2020年上半期といえば、新型コロナウィルスの感染拡大。

おそらく婚活をされている方にとって、ここまでの逆風が吹いたことはなかったと思います。

このように婚活者の皆さんにとって大変厳しい時期であった2020年上半期、多くの方がプロスペクティブスタートで婚活をスタートすることを選んでくれ、また晴れてご成婚まで至った理由は、会員さん一人一人が、自分自身としっかり向き合い、大きな決断した結果だと思います。

多くの会員さんに支えられて、このような素晴らしい賞を頂くことができました。

これからも頂いた賞に恥じぬよう、しっかりと会員さんのサポートをしていきたいと思います!

今後ともよろしくお願いいたします。

2020年7月 8日

【入会金無料】Happy Summerキャンペーン実施中!

今年の夏こそ、将来のパートナーと出会いたい!!!

そんなあなたの婚活を全力で応援すべく、【入会金無料】としたキャンペーンをスタートします!

特典
7月、8月にご入会された方の中から、毎月先着3名様に限り【入会金無料】とさせていだきます!
【キャンペーン適用期間】 2020年7月8日~2020年8月31日

2020年6月 1日

【7名様限定】6月のご入会人数について

200531.jpg


先日のブログでもでもご案内させていただきました通り、サポート品質の更なる向上のため、6月より入会人数に制限を掛けさせていただきます。

つきましては、6月は新たに「7名様限定」でご入会の募集をさせていだきます。

プロスペクティブスタートにご入会されて婚活をスタートする方も増えています。

新型コロナウィルス感染者数の推移については、今後も感染が拡大したり、収束したりを繰り返すと思われますが、ワクチンが開発され、完全に収束するのは2年後、3年後となる可能性もあります。

そのことに気付いた多くの婚活者が、オンラインと対面でのお見合い、デートを上手く使いながら婚活を進めています。

あなたがもし本気で結婚したいなら、1日も早いスタートが婚活成功の鍵です。

あなたと無料相談でお会いできるのを楽しみにしております。

2020年5月 7日

【入会金無料】先着5名様⇒残1枠につき、先着5名様制限を解除!

200506.jpg

プロスペクティブスタートでは、新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛要請などを受け、婚活がなかなか進まない方に向け、【入会金無料】とした「オンライン婚活割引」を4月下旬より先着5名様限定でスタートしておりましたが、ご好評につき、5月6日時点で、残り1枠となりました。

つきましては、「先着5名様」という制限を外し、5月末までにご入会手続きを完了された方を対象に、もれなく「入会金無料」とさせていただきます。

オンライン婚活割引の詳細について こちらからどうぞ 

なお5月の最終週の無料相談は大変込み合うことが予想されますので、概ね5月20日(水)頃までの、無料相談希望日のご予約をいただけると助かります。

無料相談のご予約はこちらから。

男性無料相談 こちらからどうぞ
女性無料相談 こちらからどうぞ

また、6月以降、

◎サポート品質の更なる向上のための入会人数制限(毎月5~10名様限定)
◎アフターコロナを見据えた新たな「コース・料金プラン」の打ち出し

も順次行います。以下のホームページブログも合わせてご覧ください。

「Vol.188  【入会金無料】先着5名枠⇒早くも残1枠につき、新たなお知らせです!」

「入会金無料」でご入会頂けるのは今だけですので、この機会に是非ご利用いただき、2020年、幸せな結婚を掴んでください!

2020年4月21日

【参加者募集中】4月22日~5月9日『オンライン無料婚活座談会』

プロスペクティブスタートでは、新型コロナウィルス感性拡大に伴い、思うように婚活ができないと感じている方のために、『オンライン無料婚活座談会』を開催しています!

第1回目の開催風景はこちらのブログをご覧ください♪

「Vol.171 『オンライン婚活座談会』開催しました!」

座談会の開催要領は以下の通りです。


オンライン婚活座談会スケジュール

・4月22日(水)
・4月25日(土)
・4月29日(水)
・5月1日(金)
・5月2日(土)
・5月4日(月)
・5月6日(水)
・5月9日(土)

時間は、全て日程、「18:00~20:00」となります。

次に座談会のイメージです!


オンライン座談会のイメージ

◎最初に簡単な自己紹介をしていただいてからスタートします。
・お名前(名字)
・お住まい(「横浜」、「東京」、「大阪」など)
・お仕事(簡単で大丈夫です)
・婚活歴(「婚活パーティー、マッチングアプリで婚活中です」、「まだこれからです」など)

◎佐藤が進行役となり、婚活者のお悩み、疑問、不安についてご回答したり、ご参加いただく婚活者さん同士で、婚活についての情報共有をしていただきます。

◎途中参加や途中退席もOKです!

◎男女混合で行います!(男女比の調整はいたしません。あしからず)

◎各自お好きなお酒やソフトドリンク、おつまみなどを用意してご参加できます。

◎オンライン会議ツール「zoom」を利用します。

こんな感じとなります!

次は参加方法・参加資格・連絡事項等です。


参加方法・参加資格・連絡事項等

◎以下の「お問合せフォーム」に
・お名前(ふりがなもお願いします)
・お電話番号
・メールアドレス

を入力願います。また、「お問合せ内容」欄に

・「○月○日(○曜日)オンライン無料婚活座談会参加希望の旨」
・「性別」
・「ご年齢」

をご入力いただき、ご送信ください。

お問合せフォーム こちらからどうぞ

・折り返し、「オンライン無料婚活座談会」の「参加URL」をお送りします。

◎参加資格は20代~40代までの「結婚を真剣に考えている独身男女の方」かつ「本ブログを全てお読みになり、ご理解の上ご参加いただける方」とさせていただきます。

◎「婚活のお悩み相談」、「婚活の情報共有」を目的とした座談会です。目的外の方のご参加はご遠慮願います。

◎座談会の時の「お名前の表記」は名字のひらがな表記に統一します。

◎事前に参加URLをクリックしていただき、オンライン会議ツール「zoom」をインストールしてください。

◎ネット環境があれば、スマホ、タブレット、パソコン、いずれでもご参加可能です。

◎「zoom」のアカウント登録は不要ですので、お気軽にどうぞ。

◎当日、お時間になったら、再度「参加URL」をクリックいただき、座談会にご参加ください。

◎私を含め、3名~4名程度を想定しています。ただし、私を除き、1名でもご参加希望の方がいる場合は開催します!

◎座談会の風景をスクリーンショットで撮影し、後日ブログに掲載する場合があります。お顔が隠れるようハートマークなどを付けますが、どうしても気になる方はご相談ください。

◎私は自宅で座談会に参加するため、妻の制止を振り切って子供(4歳、1歳の娘)が乱入して来る可能性があります。ご容赦ください。

最後に注意事項になります。


注意事項

◎ご参加いただく男女で仲良くお話するのは全然OKですが、ナンパは禁止です!レッドカード一発退場にならないようご注意ください!

◎チャット機能のご利用は不可とします。またチャット機能を使って、個人情報を伝えるのもダメです!皆さん引いてしまします。

◎個人情報をしつこく聞いたり、プライバシーに踏み込む質問やセクハラ発言などは厳禁です。

◎座談会の雰囲気を著しく乱すような方がいた場合は、佐藤の判断で座談会自体を中断する場合があります。

おそらく全員が初対面ですので、他の参加者の方と楽しくお話していただけたらと思います!

皆さんのご参加、心よりお待ちしております(^^)/

2020年4月18日

【入会金無料】オンライン婚活割引スタートしました!

プロスペクティブスタートでは、新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛要請などを受け、婚活がなかなか進まない方に向け、【入会金無料】とした「オンライン婚活割引」をスタートしました!

「オンライン婚活割引」の内容は以下の通りです。


オンライン婚活割引の内容

以下の条件を満たす方にオンライン婚活割引を適用します。

◎オンライン婚活割引の適用条件

・「無料相談」、「入会手続き」、「初回面談」などの入会初期の各種手続きを全てオンラインまたはお電話で実施される方
・新型コロナウィルスが落ち着くまでの間、「面談(適宜)」をオンラインまたは電話で実施される方
・「プロフィール写真同行」や「プロフィール写真服、お見合い服同行ショッピング」などの対面を伴う入会初期のサービスは無し。ただし、オンラインやお電話でのサービスは可能です。
・活動中「オンラインお見合い」、「オンラインデート」で婚活する意欲のある方
・「成婚報酬コース」以外のコースをお選びいただいた方
・5月31日(日)までにご入会いただいた方
※各コースについては「コース・料金プラン」をご覧ください。
コース・料金プラン こちらからどうぞ


◎オンライン婚活割引の特典

・上記「オンライン婚活割引の条件」を満たした方の入会金を無料といたします。
・ただし、先着5名様⇒5月6日時点で残1枠につき、先着5名様を解除し、5月末までにご入会の方はもれなく入会金無料とさせていただきます。

また、なぜ今「オンライン婚活割引」なのか?をもっと知りたい方は、以下のブログも合わせてご覧ください!

「Vol.169 【入会金無料】オンライン婚活割引始めます!」

この機会に是非ご利用いただき、2020年、幸せな結婚を掴んでください!

2020年4月15日

【参加者募集】4/18(土)『オンライン無料婚活座談会』開催!

200414.jpg

プロスペクティブスタートでは、新型コロナウィルス感性拡大に伴い、思うように婚活ができないと感じている方のために、『オンライン無料婚活座談会』を開催します!

座談会の開催要領は以下の通りです。


日 時

◎4月18日(土)18:00~20:00


座談会イメージ


◎最初に簡単な自己紹介をしていただいてからスタートします。
・お名前(名字)
・お住まい(「横浜」、「東京」、「大阪」など)
・お仕事(簡単で大丈夫です)
・婚活歴(「婚活パーティー、マッチングアプリで婚活中です」、「まだこれからです」など)

◎佐藤が進行役となり、婚活者のお悩み、疑問、不安についてご回答したり、ご参加いただく婚活者さん同士で、婚活についての情報共有をしていただきます。

◎途中参加や途中退席もOKです!

◎男女混合で行います!(男女比の調整はいたしません。あしからず)

◎各自お好きなお酒やソフトドリンク、おつまみなどを用意してご参加できます。

◎オンライン会議ツール「zoom」を利用します。


参加方法

◎以下の「お問合せフォーム」に
・お名前(ふりがなもお願いします)
・お電話番号
・メールアドレス
を入力願います。また、「お問合せ内容」欄に
・「オンライン無料婚活座談会参加希望の旨」
・「性別」
・「ご年齢」
をご入力いただき、ご送信ください。

お問合せフォーム こちらからどうぞ


◎折り返し、「オンライン無料婚活座談会」の「参加URL」をお送りします。

参加資格・連絡事項等の詳細につきましては、以下のホームページブログをご覧ください!

「Vol.166 【参加者募集】4/18(土)『オンライン無料婚活座談会』開催!」

皆さんのご参加、心よりお待ちしております(^^)/

2020年4月 3日

オンラインお見合い/オンライン無料相談、導入しました!

現在、新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛要請が続いています。

婚活者の皆さんにとっては大変の時期ではありますが、そんな中でも、将来のパートナーを探すために婚活したい方もたくさんいるはずです。

そんな婚活者の皆さんを全力で応援したいという思いから、プロスペクティブスタートでは「オンラインお見合い」を導入します。

「オンラインお見合い」は、新型コロナウィルス感染のリスクを無くすことができる画期的なお見合いです。

具体的にはオンライン会議ツール「zoom」、「スカイプ」、「LINEビデオ通話」を使い、お見合いすることが可能となります。

中でも「zoom」については、会員様はアカウントも登録が不要です。

一方でデメリットや課題もあります。

それらオンラインお見合いのメリット・デメリット、課題などを、「zoomを使ったオンラインお見合い」を中心としてブログでも解説しています。

「Vol.154 zoomオンラインお見合いデモを実施!課題は何?」

また、無料相談(無料カウンセリング)についても

「でも新型コロナウィルス感染が心配・・・」

というお声があることを踏まえ、「zoom」を始めとしたオンラインでの無料相談や電話での対応を可能とします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

2020年3月27日

街コンジャパンホームページに婚活コラムを執筆しました!

日本初の街コン専門情報ポータルサイトであり、街コン実績NO.1の「街コンジャパン」様よりお声掛けいただき、婚活コラムを執筆しました!

コラムのタイトルは

『高いの!?安いの!?結婚相談所にかかる「料金の本当の価値」』

となります。

結婚相談所に掛かる費用は一般的に「高い」というイメージがあるかもしれませんが、

「出会いの質」
「サービス内容」
「成婚までの期間」

3つのポイントを踏まえて「料金の本当の価値」を説明いたします。

ぜひご覧ください!

『高いの!?安いの!?結婚相談所にかかる「料金の本当の価値」』

2020年3月 5日

全国人気ブロガーランキング第9位に選ばれました!@婚活カウンセラーブログ

プロスペクティブスタートは、IBJの「婚活カウンセラーブログ」、3月1日付・人気ブロガーランキングで、全国の結婚相談所2,399社中第9位に選ばれました!

全国の人気ブロガーランキング

多くの婚活者の皆さんにブログを読んでいただいたことに、心から感謝いたします。

皆さんも全国トップクラスの実績を持つカウンセラーのいる結婚相談所で、短期成婚を目指しませんか?

これからも婚活者の皆さんに役立つ情報を、日々お届けいたします!

2020年2月21日

街コンジャパンホームページに掲載されました!

日本初の街コン専門情報ポータルサイトであり、街コン実績NO.1の「街コンジャパン」様よりお声掛けいただき、このたびプロスペクティブスタートの結婚相談所情報が街コンジャパン様のホームページに掲載されました。

街コンジャパン・神奈川県の結婚相談所一覧
こちらからどうぞ
(一番トップに掲載されています!)

街コンジャパン・プロスペクティブスタートページ
こちらからどうぞ


今後とも街コンジャパン様、プロスペクティブスタートをよろしくお願いいたします。

2020年2月13日

Twitter始めました!

プロスペクティブスタートは2月10日(月)より、Twitterをスタートしました!

Twitterでは婚活者の皆さんにとって

◎婚活に役立つ!
◎恋に効く♡
◎結婚が近づく♪

情報を日々お届けします!

よろしければフォローの方、よろしくお願いいたします!
すぐにフォローさせていただきます!

こちらからどうぞ♪

2020年2月 2日

人気ブロガー第1位に選ばれました!@神奈川県の婚活カウンセラーブログにて

ninnkiburoga-.png

皆さん。こんにちは!

プロスペクティブスタートは昨年7月29日にホームページを開設し、ブログをスタートしました。

そしてこの度、プロスペクティブスタートが加盟するIBJの「神奈川県の婚活カウンセラーブログ」、2月1日付・人気ブロガーランキングで、神奈川県結婚相談所350社中、第1位に選ばれました!

多くの婚活者の皆さんにブログを読んでいただいたことに、心から感謝いたします。

これからも婚活者の皆さんに役立つ情報を、日々お届けしたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

2020年1月21日

新たに30歳以上の方にもご利用できるようになりました!

プロスペクティブスタートは、開業以来一貫して「横浜初の20代専門の結婚相談所」をコンセプトとして皆様の婚活をサポートしてきました。「20代専門」とした一番の理由は、私自身が20代のうちに結婚しようと思っていたにも関わらず、結果的に37歳まで婚活が長引いてしまった経験から、「20代の若いうちに結婚相談所をご利用していただき、スムーズに結婚してほしい」、「20代の方が、結婚相談所を利用するきっかけになれば」という思いからでした。結婚を希望しているのであれば、1歳でも若い方が結婚できる確率が高くなるのは、国の統計などからも明らかです。

しかしながら、「20代専門」としているプロスペクティブスタートにも、30代、40代の方から「入会できないか」といったお問合せを頂くことが最近増えてきました。

これまでは「20代専門の結婚相談所」を謳っていたため、上記のようなお問合せに対して、誠に心苦しいと感じながらも、基本的にお断りしておりました。

しかし、「20代の方に、早くから本格的な婚活をスタートして、スムーズに結婚してほしい」という思いがあるからといって「30代、40代の方をシャットアウトしてお断りすること」が私の本意ではないという思いが、常に頭の片隅にありました。

30歳以上の方であっても、その人が「本気で婚活したい!」と思ったとき、その人の今後の人生において、一番若く、結婚できる可能性が最も高いのです。

そういう結婚する意欲の高い方の気持ちを跳ね返すようなことは今後したくない、そういった思いから、新たに「30歳以上」の方でもご利用できるよう、新たなプランもご用意しました。

しかしながら、「30歳以上」の方もご入会いただけるようになったとは言え、むやみに婚活スタートの時期を遅らせると、結果として皆さんが「大切な婚期を逃す」ことになってしまうのではないかと考えています。

例えば現在33歳の方が、いずれ結婚したいと考えているのであれば、33歳の今、スタートするのが一番結婚できる確率が高いのです。たった1年婚活のスタートを遅らせるだけで、結婚できる確率は下がります。現在何歳の方であっても、1日も早くスタートすることで、理想のお相手と結婚できる可能性が最も高くなるのです!

今後は「20代・30代を中心とした結婚相談所」というコンセプトで皆様の婚活をサポートしていくわけですが、これまでの「20代専門の結婚相談所」というコンセプトに込めていた「1日でも早く婚活をスタートし、スムーズに結婚してほしい」という思いは踏襲し、「短期成婚」を目指したサポートをいたします。

今回、新たに「20代の方」、「30代の方」、「40代以上の方」に向けたコースをご用意しました。一番の特徴が「結婚できる可能性を最大化する」ために「申し込み件数200件」のプランを導入したことです。「申し込み件数200件」はプロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟のシステム上の上限件数です。その他、プランごとに特色を出しておりますので、ご自身に合ったプランをお選びください。

これからも皆さんの「結婚したい!」を実現すべく、全力でサポートしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!

2020年1月14日

20代の方の婚活分析

20代前半(20歳~24歳)男性の婚活分析

20代前半男性の皆さんは、まだまだ結婚する年齢についての焦りはないのでしょうか。厚生労働省の人口動態調査(2020年)によると男性の平均初婚年齢が31.0歳です。そう考えると特段焦りがないのが普通の感覚だと思います。

しかし、平均初婚年齢は別として、皆さん自身は何歳くらいまでに結婚したいと思っていますか?また多くの方が希望する結婚年齢は何歳くらいでしょうか。

20代前半(20歳~24歳)男性の婚活分析続きはこちら

20代前半(20歳~24歳)女性の婚活分析

20代前半女性の皆さんは、まだ結婚は少し先と考えながらも、少しずつ結婚を意識し始めている年齢でしょうか。今、この記事を読んでいるということは、多かれ少なかれ、結婚願望があるのかと思いますが、何歳くらいまでに結婚することをお考えでしょうか。

厚生労働省の人口動態調査(2020年)によると女性の平均初婚年齢は29.6歳です。ただ、これはあくまで平均値であって、既に周りに結婚しているご友人や先輩がいる方などは、今すぐ恋人を作って結婚したいと思っている方もいるかもしれませんね。

それでは、皆さんの少し上の先輩方はいったい何歳くらいで結婚している方が多いのでしょうか。

20代前半(20歳~24歳)女性の婚活分析続きはこちら

20代後半(25歳~29歳)男性の婚活分析

20代後半男性の皆さんは、周りに結婚するご友人も徐々に増えてきて、少しずつ結婚を意識していている頃でしょうか。もしくは現在婚活ラッシュの真っただ中、そういう方もいるかもしれません。

いずれにせよ、「5年以内に結婚できる確率が一番高い年齢は男女とも26歳」でもお伝えした通り、26歳~30歳までの5年間が人生で一番結婚できる確率が高いのです。仮に25歳であれば、これからその年齢に差し掛かることになりますし、26歳以降であれば、今、ど真ん中にいることになります。

つまり20代後半の皆さんは、婚活市場において、今、最も強力なアドバンテージを持っていると言えます。

それでは、その他のデータからは何が読み取れるのでしょうか?

20代後半(25歳~29歳)男性の婚活分析続きはこちら

20代後半(25歳~29歳)女性の婚活分析

20代後半女性の皆さんは、おそらく結婚ラッシュ真っただ中で、強く結婚を意識している方も多いのではないしょうか。中には「今年こそ絶対に結婚する!」そのように婚活を頑張っている方もいるかもしれません。

女性の平均初婚年齢29.6歳ですが、この年齢までは結婚したいと考えるのか、もしくはもう少し先でも良いと思うのかは、人それぞれです。

いずれにせよ、「5年以内に結婚できる確率が一番高い年齢は男女とも26歳」でもお伝えした通り、26歳~30歳までの5年間が人生で一番結婚できる確率が高いのです。現在25歳であれば、これからその年齢に差し掛かることになりますし、26歳以降であれば、今、ど真ん中にいることになりますね。

つまり20代後半の皆さんは、婚活市場において、今、最も結婚しやすい年齢と言えます。

それでは、その他のデータからは何が読み取れるのでしょうか?

20代後半(25歳~29歳)女性の婚活分析続きはこちら

20代前半(20歳~24歳)男性の婚活分析

【目次】
1.平均初婚年齢よりも若い希望平均結婚年齢
2.結婚ラッシュはいくつくらい?
3.結婚ラッシュに乗っている人は、いつから恋人がいた?
4.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える
5.さらに詳しく知りたい人ための「婚活市場ニーズ分析」

平均初婚年齢よりも若い希望平均結婚年齢

婚活分析実は2015年に実施された第15回出生動向調査によると、20歳~24歳の未婚男性が希望する平均結婚年齢は28.4歳でした。先ほどの平均初婚年齢(=実際に結婚している年齢)の31.0歳より、希望平均結婚年齢の方が3歳近く若いですね。

ちなみに18歳~19歳男性は27.3歳、25歳~29歳男性は31.0歳が希望平均結婚年齢でした。つまり、年を重ねるにつれ、現実的な問題(現在彼女がいない、当初の希望年齢までに結婚できそうにないなど)により、希望年齢も上げざるを得ないという状況が伺えます。


結婚ラッシュはいくつくらい?

20zm 02.jpg晩婚化が進むにつれ、30代以降に結婚する人たちが増え、平均初婚年齢が上がってきています。しかし、現在20代前半の皆さんにはあまりピンと来ない話かもしれません。というもの、実際先輩などで、26~28歳くらいでご結婚されている方はいませんか?

男性でもあっても、第一次結婚ラッシュは26~28歳くらいに来ると思われます。

もし早く結婚して家庭を持ちたいと持っているのであれば、早めに婚活をスタートし、多くの先輩方が結婚している第一次結婚ラッシュでの結婚を目指すというもの良いかもしれません。


結婚ラッシュに乗っている人は、いつから恋人がいた?

婚活分析では、実際に26歳~28歳の第一次結婚ラッシュに乗っている方はいつ頃から恋人がいたのでしょうか?

第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

では恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に27歳で結婚している男性は、平均的に22歳の時から彼女と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要でしょうか。

仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは21歳の時になります。もし仮に現役合格で大学に通っていたら、3年生の時ですね。そうすると27歳で結婚している男性は、平均的に21歳くらいに既に結婚相手と出会っていたということになります。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

婚活分析現在の皆さんの年齢だと、このスケジュールには乗りそうですか?もし皆さんの年齢が24歳の場合、出会いまでの期間、交際期間を考えると、結婚するのは30歳くらいになる可能性があります。

ただし、これはあくまで平均値です。今すぐ彼女ができたり、交際期間が短くなれば、もう少し早く結婚できるかもしれません。これまで恋人がいない期間がほとんどなかったという人はあまり心配はいらないでしょうし、逆にここ2、3年恋人がいないのであれば、少し婚活の方法を変えた方が良いかもしれません。

もちろん、早く結婚することが良いのではありません。
まだ、社会に出て間もない時期ですし、もう少し仕事で経験を積んでから、30歳くらいで結婚したいというもの良いでしょう。または28歳までに1人目の子供が欲しくて、奥様と2人きりの結婚生活も3年くらい楽しみたいというのであれば、25歳までに結婚ということになりますね。結婚したいかどうかも含めて、本当に人それぞれだと思います。

ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をしたら良いのかを検討し、具体的な行動に移してみるのはいかがでしょうか。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの成功)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。


さらに詳しく知りたい人のための「婚活市場ニーズ分析」

20zm 05.jpg厚生労働省「人口動態調査」データを分析したニッセイ基礎研究所の報告によると、20代前半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「20歳~24歳の女性」 71.0%
第2位「25歳~29歳の女性」 19.0%
第3位「~19歳の女性」    6.5%

よって20代前半の男性は、「20代の女性」との結婚が全体の9割を占めていると言えます。

また、20代後半で結婚した男性のこと相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「25歳~29歳の女性」 70.1%
第2位「20歳~24歳の女性」 16.0%
第3位「30歳~34歳の女性」 11.7%

20代前半の男性が「20代前半の女性」と結婚している割合71.0%でしたが、同じく「20代前半女性」と結婚している20代後半男性の割合は16.0%になります。つまり「20代前半女性」の大半は、同世代の20代前半男性との結婚を希望していると読み取れます。ご自身の年齢により結婚相手の年齢も変わってくることが、データから分かります。

「20代の方の婚活分析」一覧へもどる

20代前半(20歳~24歳)女性の婚活分析

【目次】
1.結婚ラッシュは3回ある!
2.結婚ラッシュに乗った人たちは、いつから恋人がいた?
3.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

結婚ラッシュは3回ある!

婚活分析厚生労働省の調査によると女性の平均初婚年齢は29.4歳です。ただ、20代前半の皆さんにとっては平均初婚年齢よりも結婚ラッシュはいつ頃かいうことの方に興味があるかもしれません。

マイナビウーマンが実施したアンケート調査によると、結婚ラッシュは3回あるようです。35歳~60歳の未婚女性443人に「ラッシュを感じた年齢」を伺った調査によると

第一次結婚ラッシュ 25歳頃 28.67%
第二次結婚ラッシュ 32歳頃 27.99%
第三次結婚ラッシュ 36歳頃 18.74%

という結果が出たようです。つまり、第一次結婚ラッシュですと、アンケートに回答した方の28.67%の方が、25歳頃に結婚ラッシュが来たと感じたようです。
また、第一次結婚ラッシュに結婚した人の特徴としては「長く付き合っていたカップル」、「授かり婚」、「学生時代からの付き合い」、「結婚に積極的な女性」が多かったようです。

この3回の結婚ラッシュのうち、皆さんはどのラッシュに乗りたいでしょうか。例えば、「20代のうちは仕事を頑張ってキャリアを積みたい」と考えている方であれば、第二次結婚ラッシュが良いでしょうし、「早く結婚して家庭を持ちたい」、「若くて可愛いママにないたい!」のであれば、第一次結婚ラッシュだと思います。

それでは、実際に第一次結婚ラッシュに乗った人は、いつ頃から恋人がいたのでしょうか?


結婚ラッシュに乗った人たちは、いつから恋人がいた?

婚活分析第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

では恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に第一次結婚ラッシュの25歳で結婚した女性は、平均的に20歳の時から彼氏と交際をしていたことになります。
恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要でしょうか。
仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは19歳の時になります。もし仮に現役合格で大学に通っていたら、1年生の時ですね。

この記事を読んでいる方の中に19歳の方はいないと思われますので、仮に第一次結婚ラッシュの期間で結婚したいのであれば、少し本格的に婚活に向き合う必要があります。

先ほどのマイナビウーマンの中に、第一次結婚ラッシュに結婚した人の特徴として「長く付き合っていたカップル」、「学生時代からの付き合い」というものがありました。

ただ、これは既にその時期を過ぎてしまっていたら、今からでは難しいですよね。あとは「授かり婚」、「結婚に積極的な女性」です。「授かり婚」ばかりは皆さんお一人でコントロールできる問題ではないので、そうなると「結婚に積極的な女性」です。

皆さんがご自身のことを「結婚に積極的な女性」と捉えているのであれば、仮に今23歳、24歳だとしても25歳の第一次結婚ラッシュに間に合うかもしれません。しかし、そうでない場合、出会いまでの期間、交際期間を考えると少し難しそうですね。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

婚活分析もちろん、第一次結婚ラッシュに結婚しなくてはいけない訳では全くありませんし、そもそもの話として、結婚するかどうかも含めて1人ひとりの価値観で決めれば良い話です。
ただ、この記事を読んでいる方は、「いつかは結婚したい」と考えているのではないかと思います。

皆さんは今、結婚までに掛かる平均的な期間がどれくらいなのかを知りました。それは出会いから結婚まで平均5~6年程度掛かるということです。

人それぞれ、何歳までに結婚したい、何歳までに子供が欲しいという人生のライフプランがあると思います。

希望の結婚年齢から結婚までに掛かる期間を逆算して、既にその年齢を過ぎてしまっているのであれば、少しピッチを上げて婚活するか、結婚年齢を遅らせるかのいずれかですね。

「希望年齢までに何とか結婚したい!」ということであれば、あなたの婚活方法を見直し、新たな方法を試した方が良いかも知れません。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの承諾)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「20代の方の婚活分析」一覧へもどる

20代後半(25歳~29歳)男性の婚活分析

【目次】
1.25歳~29歳は、結婚相談所での婚活においても圧倒的に有利!
2.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
3.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える
4.さらに詳しく知りたい人ための「婚活市場ニーズ分析」

25歳~29歳は、結婚相談所での婚活においても圧倒的に有利!

婚活分析ここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚しやすさ」年代毎に算出しました。

「成婚しやすさ」の平均値が100%で、パーセンテージが高いほど、結婚相談所で成婚しやすいことを示します。「25歳~29歳」の方の「成婚しやすさ」は146.9%で、第1位の「30歳~34歳」の方の156.0%に続き、僅差で第2位でした。

結婚相談所では30代以上のある程度年齢を重ねた男性が有利と思われるかもしれませんが、「25歳~29歳」の方が十分有利に婚活を進められるということがご理解いただけたと思います。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

20km021.jpg20代後半という年齢が圧倒的に有利だということは国勢調査のデータからも、結婚相談所のデータからも明らかになりました。しかしそうなると現在26歳、27歳くらいの方は「まだまだ全然焦る必要はない」と思われるかもしれません。
もちろん、焦って結婚する必要は全くありません。ただ、以下のデータについても知っておいてほしいのです。
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

では恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に29歳で結婚した男性は、平均的に24歳の時から彼女と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。

仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは23歳の時になります。もし仮にストレートで大学を卒業していたら、社会人1年目の時ですね。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

婚活分析つまり20代最後の年の29歳で結婚した人は、平均的に23歳くらいに既に結婚相手と出会っていたということになります。すると、20代後半の皆さんが仮に20代のうちに結婚したいのであれば、少し婚活のピッチを上げるしかありません。

もちろん、結婚は早ければ良いという訳でもありません。20代後半であれば、仕事も覚えてきて、面白く感じるようになった頃でしょうか。仕事を更に頑張って、少し落ち着いた30代、40代で結婚すると計画するのも、全てご自身で決めることです。

ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をしたら良いのかを検討し、具体的な行動に移してみるのはいかがでしょうか。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの成功)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。
  
 
さらに詳しく知りたい人のための「婚活市場ニーズ分析」

婚活分析厚生労働省「人口動態調査」データを分析したニッセイ基礎研究所の報告によると、20代後半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「25歳~29歳の女性」 70.1%
第2位「20歳~24歳の女性」 16.0%
第3位「30歳~34歳の女性」 11.7%

20代後半の男性の結婚は、20代の女性との結婚が、全体の9割弱を占めていると言えます。その中でも同世代の20代後半女性との結婚の割合が約7割と最も多いのが特徴であり、20代後半女性の大半が、同じく20代後半の男性との結婚を希望しているとも読み取れます。

また、30代前半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「30歳~34歳の女性」 43.3%
第2位「25歳~29歳の女性」 40.6%
第3位「35歳~39歳の女性」 7.6%

上位3位には入りませんでしたが僅差の第4位で「20歳~24歳の女性」が7.2%でした。よって30代前半の男性の結婚は、20代女性との結婚が5割弱、30代女性のとの結婚が約5割です。20代後半の男性の結婚相手の9割が20代女性だったことと比べると、20代女性との結婚の比率が大きく違うことがわかります。

「20代の方の婚活分析」一覧へもどる

20代後半(25歳~29歳)女性の婚活分析

【目次】
1.25歳~29歳は、結婚相談所での婚活においても圧倒的に有利!
2.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
3.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

25歳~29歳は、結婚相談所での婚活においても圧倒的に有利!

婚活分析ここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚しやすさ」年代毎に算出しました。
「成婚しやすさ」の平均値が100%で、パーセンテージが高いほど、結婚相談所で成婚しやすいことを示します。

「25歳~29歳」の方の「成婚しやすさ」は135.1%で、「20~24歳」の137.3%に続き、堂々の第2位でした。
結婚相談所というと、もう少し上の年代の女性が多く活動しているという印象があるかもしれません。

その認識は当たっていて、結婚相談所で活動している女性のボリュームゾーンは30代です。しかしながら、お伝えした通り、「成婚しやすさ」となると、やはり20代が最も比率が高いのです。

20代の女性で結婚相談所で活動している方は、今が一番結婚しやすい年齢だということに気付いた賢い方たちとも言えます。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

婚活分析20代後半という年齢が婚活に有利だということは国勢調査のデータからも、結婚相談所のデータからも分かりました。ただ、そうすると、現在25歳、26歳くらいの方は「まだ焦る必要はないかも」と思われるかもしれません。
もちろん、焦って結婚する必要は全くありません。ただ、以下のデータについても知っておいてほしいのです。
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

では恋愛で結婚した場合、交際期間は平均4.55年、仮に29歳で結婚した女性は、平均的に24歳の時から彼氏と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。

仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは23歳の時になります。仮にストレートで短大を卒業していたら、社会人3年目ですね。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

婚活分析つまり29歳で結婚した人は、平均的に23歳くらいに既に結婚相手と出会っていたということになります。

もちろん、結婚は早ければ良いという訳でもありません。20代の内は仕事を頑張って、30代になって少し落ち着いた頃に結婚したいという方もいるでしょう。

皆さんは今、結婚までに掛かる平均的な期間がどれくらいなのかを知りました。それは出会いから結婚まで平均6年程度掛かるということです。

人それぞれ、何歳までに結婚したい、何歳までに子供が欲しいという人生のライフプランがあると思います。

希望の結婚年齢から結婚までに掛かる期間を逆算して、既にその年齢を過ぎているのであれば、少しピッチを上げて婚活するか、結婚年齢を遅らせるかのいずれかです。

これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、自分は何をすればいいのかを考え、小さな一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの承諾)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「20代の方の婚活分析」一覧へもどる

2020年1月13日

30代の方の婚活分析

30代前半(30歳~34歳)男性の婚活分析

30代前半の男性の皆さんの周りには、既に結婚している家庭を持たれているご友人がいる一方、まだまだ独身生活を楽しんでいるご友人も多いのでしょうか。

それもそのはずで、厚生労働省の人口動態調査(2020年)によると男性の平均初婚年齢は31.0歳で、「30歳~34歳」男性の未婚率は51.8%という国勢調査から算出されるデータがあり、約半数の方が未婚、約半数の方が既婚という状況です。

未婚の方、既婚の方が約半数ずつということは分かりましたが、その他に30代前半の方を取り巻く現状はどうなっているのでしょうか。

30代前半(30歳~34歳)男性の婚活分析続きはこちら

30代前半(30歳~34歳)女性の婚活分析

30代前半の女性の皆さんは「今年こそは絶対に彼氏を作る!」「今年こそ絶対に結婚する!」、そんな風に思っている方の多いのではないでしょうか。
実は私の妻も32歳のときに、「ヤバい、このままでは一生独身かも!」と強く感じ、結婚相談所への入会を決めたようです。

では、30代前半の女性の結婚は相当厳しいものなのでしょうか?確かに20代と比べると難しくなってきたことは皆さん自身が気付いていることかもしれません。それでは30代前半の女性を取り巻く環境はどうなっているのでしょうか?

30代前半(30歳~34歳)女性の婚活分析続きはこちら

30代後半(35歳~39歳)男性の婚活分析

30代後半の男性の皆さんは、そろそろ本腰を入れて婚活を考えている方もいるのではないでしょうか。周りの友人もだいぶ結婚してきたと感じている方も多いでしょう。

それもそのはずで、国勢調査から算出されるデータからは「35歳~39歳」男性の未婚率は38.5%で、約3人に2人の方は結婚されている計算になります。

ちなみに私が結婚相談所に入会したのが36歳、そして37歳の時に成婚退会し、結婚しました。そういう意味でも、私は30代後半の男性に頑張って頂きたいと思っています。

それでは、30代後半の皆さんの婚活を取り巻く状況はどうなっているのでしょうか。

30代後半(35歳~39歳)男性の婚活分析続きはこちら

30代後半(35歳~39歳)女性の婚活分析

30代後半の女性の皆さんは、長く続く婚活に疲れ、「もう、自分は一生結婚できないかも」、そんな風に思ったことのある方がたくさんいるのではないでしょうか。

女性と男性の違いはありますが、私も35歳の頃、一度は結婚を諦めました。今後、結婚できるイメージが正直持てなかったのです。

しかし、仮に「もう結婚できないかも」と思っている方がいたら、まだまだ諦めるには早過ぎるということを私は声を大にしてお伝えしたいと思うのです。

それでは、30代後半の皆さんを取り巻く状況はどうなっているのでしょうか。

30代後半(35歳~39歳)女性の婚活分析続きはこちら

30代前半(30歳~34歳)男性の婚活分析

【目次】
1.30歳~34歳は、結婚相談所での婚活において成婚しやすい年齢!
2.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
3.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える
4.さらに詳しく知りたい人ための「婚活市場ニーズ分析」

30歳~34歳は、結婚相談所での婚活において成婚しやすい年齢!

婚活分析ここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚しやすさ」年代毎に算出しました。

「成婚しやすさ」の平均値が100%で、パーセンテージが高いほど、結婚相談所で成婚しやすいことを示します。「30歳~34歳」の方の「成婚しやすさ」は120.4%で堂々の第3位でした。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

30zm021 (1).jpg30代前半の方が、結婚相談所で結婚しやすい年齢であることは分かりました。平均初婚年齢からみても、30代前半多くの方が結婚されています。ただ、そうなると現在30歳、31歳くらいの方は「まだまだ全然焦る必要はない」と思われるかもしれません。もちろん、焦って結婚する必要は全くありません。ただ、以下のデータについても知っておいてほしいのです。
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

では恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に平均初婚年齢の31歳で結婚した男性は、平均的に26歳の時から彼女と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。

仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは25歳の時になります。もし仮にストレートで大学を卒業していたら、社会人3年目の時です。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。皆さんの「結婚したい年齢」と「現在の年齢」を照らし合わせた時、希望の年齢までに結婚できそうでしょうか。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

婚活分析もちろん、結婚は早ければ良いという訳でもありません。もう少し仕事が落ち着いた30代後半、40代で結婚すると計画するのも、全てご自身で決めることです。また、先に述べた恋愛結婚での出会いから結婚までの期間もあくまで平均値で、出会って1、2年で結婚される方も多くいると思います。

ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をしたら良いのかを検討し、具体的な行動に移してみるのはいかがでしょうか。

30代前半の方は結婚相談所において最も結婚しやすい年代ですが、30代後半から徐々に結婚しにくくなります。すなわち、30代の方は婚活において、1つのターニングポイントを迎える年代でもあります。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの成功)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。
  
 
さらに詳しく知りたい人のための「婚活市場ニーズ分析」

婚活分析厚生労働省「人口動態調査」データを分析したニッセイ基礎研究所の報告によると、30代前半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「30歳~34歳の女性」 43.3%
第2位「25歳~29歳の女性」 40.6%
第3位「35歳~39歳の女性」 7.6%

30代前半の男性の結婚は、30代の女性との結婚が、全体の約5割を占めていると言えます。また、第4位で「20歳~24歳の女性」7.2%がランクインしており、20代の女性と結婚している割合も5割弱となり、20代女性と30代女性で約半数ずつといえます。主に、30代前半男性は「25歳~34歳」の「アラサー世代」の女性からのニーズが高いと読み取れます。

また、30代後半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「30歳~34歳の女性」 38.3%
第2位「35歳~39歳の女性」 29.4%
第3位「25歳~29歳の女性」 22.5%

上位3位には入りませんでしたが第4位で「20歳~24歳の女性」が4.7%でした。よって30代後半の男性の結婚は、30代女性との7割弱、20代女性と結婚が3割弱となり、30代前半の男性とは比べ30代女性の割合が大きくなっています。

「30代の方の婚活分析」一覧へもどる

30代前半(30歳~34歳)女性の婚活分析

【目次】
1.30歳~34歳は、結婚相談所において成婚者の割合が一番高い年代!
2.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
3.結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!
4.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

30歳~34歳は、結婚相談所において成婚者の割合が一番高い年代!

30zw011.jpgここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚者と活動会員の年齢分布」を算出しました。

すると、「活動会員」の割合では30代後半の女性の方が30代前半の女性よりも多かったにも関わらず、「成婚者」の割合では30代前半の女性の方が全体の31.6%と、30代後半女性の28.3%を抑え、堂々の第1位という結果でした。結婚相談所で結婚されている方の3人に1人は30代前半の方になります。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

30zw01.jpg結婚相談所において、最も多く成婚されているは、30代前半の女性ということが分かりました。

それでは今度は、恋愛で30代前半に結婚されている方たちは、いつ頃彼氏と出会い、付き合い始めたのでしょうか?
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に34歳で結婚した女性は、平均的に29歳の時から彼氏と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは28歳の時になります。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。もちろんこれはあくまで平均値なので、出会って、1、2年で結婚される方も多くいると思います。彼氏と別れてもすぐに新しい彼氏ができる人などは、早く出会って結婚できるかもしれません。


結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!

婚活分析皆さんは、恋愛結婚では出会いから結婚まで平均的に6年程度掛かっていることを踏まえて、ご自身のこれまでの状況と照らし合わせた時、恋愛で希望の年齢までに結婚できそうでしょうか。

確かに恋愛結婚に憧れる気持ちは分かります。しかし、結婚相談所での結婚もそんなに悪くありません。実際、結婚相談所でご成婚された多くの方が口を揃えて言うのが「もっと早く入っていれば良かった」という言葉です。
そして、結婚相談所では交際期間が短い分、結婚してから週末は旦那様とデートをしたり、「恋愛」を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

そして何より、結婚相談所であれば、1年以内の結婚も十分に可能なのです。理由は皆さんが「結婚すること」を目的に入会しているからです。婚活パーティーやマッチングアプリで遭遇する、何が目的なのか分からないような男性は1人もいません。だから、短期成婚が可能なのです。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

30zw04.jpgもちろん、結婚は早くすれば良いという訳でもありません。例えば30代後半で結婚すると計画するのも、全てご自身で決めることです。
  
ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をすればいいのかを考え、小さな一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。

結婚相談所では「成婚者」の割合では30代前半の女性の方が最も多いですが、30代後半から徐々に結婚が難しくなってきます。すなわち、30代の方は婚活において、1つのターニングポイントを迎える年代でもあります。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの承諾)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「30代の方の婚活分析」一覧へもどる

30代後半(35歳~39歳)男性の婚活分析

【目次】
1.35歳~39歳は、結婚相談所において成婚者の割合が堂々の第1位!
2.35歳~39歳は、活動会員も割合も堂々の第1位!
3.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
4.結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!
5.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える
6.さらに詳しく知りたい人ための「婚活市場ニーズ分析」

35歳~39歳は、結婚相談所において成婚者の割合が堂々の第1位!

30km011.jpgここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚者と活動会員の年齢分布」を算出しました。

すると、成婚者の割合が27.3%で堂々の第1位という結果でした。結婚相談所で結婚されている方の約4人に1人は30代後半の方になります。


35歳~39歳は、活動会員も割合も堂々の第1位!

30km01.jpg更に日本結婚相談所連盟では、活動会員も算出しており、活動会員は全体の21.6%とこちらも堂々の第1位でした。
35~39歳の方が結婚相談所で最も多く活動している年代で、最も多くの成婚者が出ている年代と言えます。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

婚活分析30代後半の方が、結婚相談所での成婚者の割合も活動会員の割合も最も高い年代であることは分かりました。

それでは今度は、恋愛で30代後半に結婚されている方たちは、いつ頃彼女と出会い、付き合い始めたのでしょうか?
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に39歳で結婚した男性は、平均的に34歳の時から彼女と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは33歳の時になります。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。もちろんこれはあくまで平均値なので、出会って、1、2年で結婚される方も多くいると思います。彼女と別れてもすぐに新しい彼女ができる人などは、早く出会って結婚できるかもしれません。


結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!

30km04.jpg皆さんは、恋愛結婚では出会いから結婚まで平均的に6年程度掛かっていることを踏まえて、ご自身のこれまでの状況と照らし合わせた時、恋愛で希望の年齢までに結婚できそうでしょうか。

確かに恋愛結婚にこだわる気持ちは分かります。しかし、結婚相談所での結婚もそんなに悪くありません。実際、結婚相談所でご成婚された多くの方が口を揃えて言うのが「もっと早く入っていれば良かった」という言葉です。
そして、結婚相談所では交際期間が短い分、結婚してから週末は奥様とデートをしたり、「恋愛」を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

そして何より、結婚相談所であれば、1年以内の結婚も十分に可能なのです。理由は皆さんが「結婚すること」を目的に入会しているからです。婚活パーティーやマッチングアプリで遭遇する「タダでご飯が食べられるから来た」「暇つぶし」「ネットワークビジネスの勧誘」といった目的の女性は1人もいません。だから、短期成婚が可能なのです。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

30km051.jpgもちろん、結婚は早ければ良いという訳でもありません。もう少し仕事が落ち着いた40代で結婚すると計画するのも、全てご自身で決めることです。

ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をしたら良いのかを検討し、具体的な行動に移してみるのはいかがでしょうか。

30代後半の方は結婚相談所において最も成婚者の割合が高い年代ですが、40代から成婚者の割合も成婚しやすさも下がり、だんだんと婚活が厳しくなってきます。すなわち、30代の方は婚活において、1つのターニングポイントを迎える年代でもあります。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの成功)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。
  
 
さらに詳しく知りたい人のための「婚活市場ニーズ分析」

婚活分析厚生労働省「人口動態調査」データを分析したニッセイ基礎研究所の報告によると、30代後半で結婚した男性の結婚相手である女性の年代上位3位は以下の通りでした。

第1位「30歳~34歳の女性」 38.3%
第2位「35歳~39歳の女性」 29.4%
第3位「25歳~29歳の女性」 22.5%

30代後半の男性の結婚は、30代の女性との結婚が、全体の約7割弱を占めていると言えます。また、20代後半の女性との結婚も2割以上です。「自分よりも年下」という括りでみると第4位の「20歳~24歳の女性」4.7%まで含めると、約7割弱の結婚が年下の女性との結婚と言えます。

つまり30代後半の男性は、主には自分よりも年下である「アラサー世代(25歳~34歳)」から「同世代(35歳~39歳)」まで、幅広い世代の女性からのニーズが高いと読み取れます。

「30代の方の婚活分析」一覧へもどる

30代後半(35歳~39歳)女性の婚活分析

【目次】
1.結婚相談所で成婚される方の3人に1人は30代後半の方!
2.「成婚しやすさ」においても、30代後半の方は優位!
3.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
4.結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!
5.人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

結婚相談所で成婚される方の3人に1人は30代後半の方!

婚活分析ここに興味深いデータがあります。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚者と活動会員の年齢分布」を算出しました。

すると結婚相談所で活動されている方は30代後半の方が27.1%と最も多かったのです。つまり、皆さんと同世代の方が、結婚相談所で婚活を頑張っているのです。
更には「成婚者」の割合も28.3%で30代前半に続く、堂々の第二位でした。結婚相談所で結婚されている女性の、約3人に1人は30代後半の方になります。


「成婚しやすさ」においても、30代後半の方は優位!

30kw 02.jpgしかし、先ほどのデータだけですと「活動会員が多いのであれば、相対的に成婚する方の比率も多いのも当然では?」と思われて方もいるかもしれませんね。日本結婚相談所連盟の調査では、「成婚しやすさ」も年代毎に算出しています。「成婚しやすさ」の平均値が100%で、パーセンテージが高いほど、結婚相談所で成婚しやすいことを示します。

「35歳~39歳」の方はこの「成婚しやすさ」の指標でも104.5%と平均値を上回る結果でした。つまり多くの30代後半女性が結婚相談所で活動し、実際に多くの方が成婚され、成婚しやすい世代ということがデータから証明されています。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

婚活分析結婚相談所での婚活で、30代後半の方が有利なことはお分かりいただけたことと思います。

それでは今度は視点を変え、恋愛で30代後半に結婚されている方たちは、いつ頃彼氏と出会い、交際を始めたのでしょうか?
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に39歳で結婚した女性は、平均的に34歳の時から彼氏と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは33歳の時になります。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。もちろんこれはあくまで平均値なので、出会って、1、2年で結婚される方も多くいると思います。彼氏と別れてもすぐに新しい彼氏ができる人などは、早く出会って結婚できるかもしれません。


結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能!

30kw041.jpg皆さんは、恋愛結婚では出会いから結婚まで平均的に6年程度掛かっていることを踏まえて、ご自身のこれまでの状況と照らし合わせた時、恋愛で希望の年齢までに結婚できそうでしょうか。

確かに恋愛結婚に憧れる気持ちは分かります。しかし、結婚相談所での結婚もそんなに悪くありません。実際、結婚相談所でご成婚された多くの方が口を揃えて言うのが「もっと早く入っていれば良かった」という言葉です。
そして、結婚相談所では交際期間が短い分、結婚してから週末は旦那様とデートをしたり、「恋愛」を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

そして何より、結婚相談所であれば、1年以内の結婚も十分に可能なのです。理由は皆さんが「結婚すること」を目的に入会しているからです。婚活パーティーやマッチングアプリで遭遇する、何が目的なのか分からないような男性は1人もいません。だから、短期成婚が可能なのです。


人生のライフプランから、婚活のスタート時期、婚活手段を考える

30kw 05.jpgもちろん、結婚は早くすれば良いという訳でもありません。例えば40代で結婚する!と計画するのも、全てご自身で決めることです。
  
ただ、これを機に今一度人生のライフプランを考え、そこから逆算して、今、何をすればいいのかを考え、小さな一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。

結婚相談所では30代後半の「成婚者」の割合は28.3%ですが、40代前半となると、13.1%と半数以下となり、同じく「成婚しやすさ」も104.5%から82.5%に落ち込み、平均値を大きく下回ることになります。

その中でも成婚されている40代前半の女性もたくさんいらっしゃいます。ただ、全般的にいうと、やはり「かなり難しくなる」という印象です。すなわち、30代後半の方は婚活において、1つのターニングポイントを迎える年代でもあります。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの承諾)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

もしご自身のライフプランと照らし合わせた時に、結婚相談所での婚活も選択肢の1つとして考えられるのであれば、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「30代の方の婚活分析」一覧へもどる

2020年1月12日

40代以上の方の婚活分析

40代以上男性の婚活分析

40代以上の男性で初婚の方は、正に「背水の陣」といった心境でしょうか。もしくは「もう結婚は半ば諦めています」という方もいるかもしれません。

40代以上の方と一括りにいっても、40代前半なのか、40代後半なのか、それ以上なのかによっても状況は変わりますが、共通して言えることは「このままだと、かなり厳しい」ということです。

しかし、ご自身の立ち位置を正しく理解できれば、戦略を練ることができます。

それでは、40代以上の皆さんの婚活を取り巻く状況はどうなっているのでしょうか。

40代以上男性の婚活分析続きはこちら

40代以上女性の婚活分析

40代以上の女性で初婚の方は、正に「1日も早く結婚したい!」「もう待ったなし!」といった心境でしょうか。

もしくは、「もう一生結婚できないかも」と思っている方もたくさんいるでしょう。

確かに「現状のままだと、かなり厳しい」というのも事実ですが、まずは皆さんの婚活市場における現状を正しく知り、どのように婚活し、結婚するかということを考えていきましょう。

40代以上の皆さんの婚活を取り巻く現状と対策についてご説明します。

40代以上女性の婚活分析続きはこちら

40代以上女性の婚活分析

【目次】
1.結婚相談所でも、40代以上の女性の「成婚しやすさ」は下落している
2.お相手男性の希望年齢は何歳くらいですか?
3.それでは40代以上の女性の中で、どのような女性が成婚できているのか?
4.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
5.結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能
6.「絶対に結婚したい!」のであれば、一日も早く本気の婚活を

結婚相談所でも、40代以上の女性の「成婚しやすさ」は下落している

婚活分析プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し「成婚しやすさ」年代毎に算出しました。
「成婚しやすさ」の平均値が100%で、パーセンテージが高いほど、結婚相談所で成婚しやすいことを示します。

この「成婚しやすさ」という指標で、40代前半女性は82.5%と平均値を下回り、40代後半女性は64.3%、50代前半女性は57.0%と徐々に下落していきます。少し若い世代である30代後半女性は104.5%と平均値を上回る結果でした。
結婚相談所においても、40代から婚活が厳しくなることがお分かり頂けたと思います。

それでは結婚相談所で最も成婚しやすい世代はどの世代でしょうか?結果は137.3%を獲得した20前半女性でした。もしかすると結婚相談所は世間一般よりも更に若い年齢の方が結婚しやすい環境とも言えそうです。

40代以上の皆さんの中には「まだまだ結婚相談所のお世話にはなりたくない」と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし最近の結婚相談所は、将来のライフプランを見据えて婚活している20代女性がたくさんご入会され、素敵なお相手と結婚されています。「昔ながらの結婚相談所」というイメージは無くなっています。


お相手男性の希望年齢は何歳くらいですか?

40w02.jpg次は話題を変えて、皆さんが希望するお相手男性の年齢についてです。20代、30代の頃は年上の大人の男性が好みだった女性も、ご自身が年齢を重ねるにつれて、同世代や年下の女性を好む傾向もあります。

それでは結婚相談所で、30歳~59歳までの男性が実際に成婚している女性との年齢差をお伝えします。各世代の男性から、矢印右側の年齢を引いた年齢が成婚相手の女性の年齢となります。

30代前半(30歳~34歳)男性 ⇒ 1.8歳
30代後半(35歳~39歳)男性 ⇒ 3.3歳
40代前半(40歳~44歳)男性 ⇒ 4.7歳
40代後半(45歳~49歳)男性 ⇒ 6.0歳
50代前半(50歳~54歳)男性 ⇒ 6.7歳
50代後半(55歳~59歳)男性 ⇒ 6.4歳

例えば、43歳の男性であれば、平均的に

43歳-4.7歳=38.3歳

の女性と成婚されているということです。皆さんが結婚相手として希望する年齢の男性はどの世代の女性と結婚されていましたか?

次は皆さんが成婚する可能性の高い男性の年齢です。もし皆さんの年齢が仮に43歳の場合、

43歳+6.0歳=49.0歳

の男性と平均的に成婚されているとも読み取れます。つまりこのくらいの年齢差の男性とは、最も成婚しやすいと読み取れます。

しかしどうしても若い男性と結婚したいと考える場合はどうすれば良いでしょうか。例えば、37歳の男性です。彼らは

37歳-3.3歳=33.7歳

の女性と平均的に成婚しています。皆さんのライバルは30代前半の女性ということです。30代前半女性以上にアピールできる婚活上の強みを磨きながら、婚活を進めていくことになります。


それでは40代以上の女性の中で、どのような女性が成婚できているのか?

婚活分析40代以上の女性でも結婚相談所で結婚できない訳ではありません。比率としては確かに減ってきますが、その中でどのような女性が結婚できているのでしょうか?

その前に結婚できない女性の特徴から説明した方がわかりやすいでしょう。

お相手男性に求める条件が5個も10個もある女性は相当難しいでしょう。これは女性に限らず、男性も一緒です。
本当にこれだけは譲れないというNGポイントを1つか2つだけ設けて、それに該当しない方とは全員お会いし、お相手の良いところを見つけるという視点で婚活している方は、40代以上であっても比較的成婚できる確率は増えると思います。

これは「妥協」ではなく「受け入れ」です。「妥協してください」とは言いません。今までの「妥協」という思考を「受け入れる」という思考に切り替えてほしいのです。
「固く縛った条件」を「ゆるめて」、「ほどいて」ください。

お相手の自分とは異なる点を受け入れ、広い心で接し、良いところに目を向けて、それを本人にお伝えできるか。こういう女性は40代以上であってもモテます。何故かというと、そういう女性といれば男性は安心し、自然体でいられるからです。先に受け入れることで、皆さんは「愛される女性」になれます。

皆さんもこの「受け入れる力」を身に付けることが、成婚への近道になります。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

40w04.jpg「やはり結婚相談所だと、私の理想の男性とは結婚できない」「普通に恋愛で結婚します」、そう考える方もいらっしゃると思います。それでは恋愛で結婚までに掛かる期間はどれくらいなのでしょうか。
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に45歳で結婚した女性は、平均的に40歳の時から彼氏と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。
仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは39歳の時になります。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。もちろんこれはあくまで平均値なので、出会って、1、2年で結婚される方も多くいると思います。今まで彼氏が途切れたことがない人などは、早く出会って結婚できるかもしれません。


結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能

婚活分析皆さんは、恋愛結婚では出会いから結婚まで平均的に6年程度掛かっていることを踏まえて、ご自身のこれまでの状況と照らし合わせた時、恋愛結婚はできそうでしょうか。

確かに恋愛結婚にこだわる気持ちは分かります。しかし、結婚相談所での結婚もそんなに悪くありません。実際、結婚相談所でご成婚された多くの方が口を揃えて言うのが「もっと早く入っていれば良かった」という言葉です。
そして、結婚相談所では交際期間が短い分、結婚してから週末は旦那様とデートをしたり、「恋愛」を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

そして何より、結婚相談所であれば、1年以内の結婚も十分に可能なのです。理由は皆さんが「結婚すること」を目的に入会しているからです。だから、短期成婚が可能なのです。

  
「絶対に結婚したい!」のであれば、一日も早く本気の婚活を

40w06.jpgもちろん何歳で、どんな婚活手段で結婚するかは皆さんがご自身で決めることです。この記事を読んでいる方の中には、私からみて人生の大先輩である方もたくさんいらっしゃると思いますし、そのような方に私がお伝えする話でもありません。

しかし「絶対に結婚したい!」、「幸せな結婚をしたい!」と思っているのであれば、40代以上の方に対する私からのメッセージは「結婚できる可能性が残りわずかになっていますので、一日も早く本気の婚活を」ということです。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの承諾)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

皆さんが一歩行動すれば、結果は変わってくると思います。結婚相談所で結婚することは決して恥ずかしいことではありません。私は36歳の時に結婚相談所に入会し、37歳で結婚できて、幸せな結婚生活を送っています。

「今年こそ絶対に結婚したい!」と思われた方は、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「40代以上の方の婚活分析」一覧へもどる

40代以上男性の婚活分析

【目次】
1.お相手女性の年齢は、いくつまでを希望していますか?
2.結婚生活において、皆さんが最も価値を置くことはなんですか?
3.恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年
4.結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能
5.結婚を希望するのであれば、一日も早く本気の婚活を

  
お相手女性の年齢は、いくつまでを希望していますか?

婚活分析結婚相談所で活動されている女性会員様は20代から40代、50代以上までいらっしゃいます。プロスペクティブスタートが加盟している日本結婚相談所連盟では、2021年度に結婚相談所で成婚した9,987名のデータを分析し、様々なデータを算出しています。

まず、女性の活動会員年齢分布です。

20代前半(20歳~24歳)女性 0.7%
20代後半(25歳~29歳)女性 11.3%
30代前半(30歳~34歳)女性 26.2%
30代後半(35歳~39歳)女性 27.1%
40代前半(40歳~44歳)女性 15.8%
40代後半(45歳~49歳)女性 9.0%
50代前半(50歳~54歳)女性 4.8%
50代後半(55歳~59歳)女性 2.6%
60代以上(60歳~)女性 2.4%

となります。ボリュームゾーンは30代前半女性、30代後半女性、そして40代前半女性です。この年齢分布を見て、「30代の女性もたくさんいる」と思われたと思います。

しかし、30代の女性と結婚したい男性はたくさいます。特に30代前半の女性となると、30代前半男性から50代男性まで、多くの方がこの世代の女性をターゲットとして婚活をしています。

その証拠に多くの男性会員様が希望する女性の年齢は「35歳まで」と仰います。理由で最も挙げられるのは「子供が欲しい」からです。

40m01.jpgでは「30代前半(30歳~34歳)女性」および「30代後半(35歳~39歳)女性」が実際に結婚相談所で何歳位の男性と成婚されているのでしょうか。右の数値が女性と男性の年齢差です。前後の年代である「20代後半(25歳~29歳)女性」、「40代前半(40歳~44歳)女性」も掲載します。

20代後半(25歳~29歳)女性  4.1歳
30代前半(30歳~34歳)女性  3.4歳
30代後半(35歳~39歳)女性  4.0歳
40代前半(40歳~44歳)女性  4.0歳

例えば、30代前半の33歳の女性だとすると、お相手男性の平均的な年齢は

33歳+3.4歳=36.4歳

となります。35歳女性であれば、

35歳+4.0歳=39.0歳

となります。皆さんがまだ40代前半であれば「35歳まで」の女性と成婚できる可能性も多少ありますが、それ以上の年齢だと、かなり厳しいことがわかると思います。

しかし、裏を返すとこの年齢差前後の女性とは、最も成婚しやすいと読み取れます。例えば皆さんの年齢が仮に47歳とします。そうすると、

47歳-4.0歳=43.0歳

前後の女性と考えられます。概ね5歳以内の年齢差の女性とは成婚しやすいと覚えて頂ければ問題ないでしょう。


結婚生活において、皆さんが最も価値を置くことはなんですか?

40m02.jpg皆さんの中には結婚して子供をほしいという方はたくさんいるでしょう。日本においては、結婚してから子供を授かるという順序が一般的です。
  
そうすると、結婚しないことには子供を授かること難しいですね。では皆さんが結婚する目的はなんでしょうか?
「子供を授かって、家族でたくさん旅行に行くこと」「夫婦で楽しい生活を送ること」など様々だと思います。

しかし、「子供」ありきで結婚相手を選ぶのは女性にとって大変失礼な話ですし、仮に「子供が欲しいから35歳までの女性」といった基準で選んだら、後悔することになるかもしれません。

例えば、30代前半の女性と結婚したからといって100%子供を授かることができるとは限りません。一方、40代前半の女性と結婚しても、もしかしたら子供を授かることができるかもしれません。当然、子供を授かることができる確率は減りますが、子供以外にも、結婚相手を決めるのに大切なことはあると思います。

子供と結婚する訳ではありませんので、まず夫と妻という家族の最小単位が互いに信頼できる関係として機能していること。そこが一番大切かもしれません。

お伝えしたいことは、結婚するパートナーとの間に子供が授かることができなくても、一生連れ添えるお相手かということです。

それがないまま年齢重視で結婚してしまうと、仮に子供を授かることができなかったとき、夫婦関係が崩れてしまう原因にもなり得ます。


恋愛で結婚するのに掛かる期間はおおよそ6年

40m03.jpg結婚相談所であると、5歳以上離れた女性との結婚が難しいのであれば、普通に恋愛で探す、そう考える方もいらっしゃると思います。それでは恋愛で結婚までに掛かる期間はどれくらいなのでしょうか。
 
第15回出生動向調査では、「過去5 年間に結婚した初婚どうしの夫婦」の交際期間は平均4.26年、恋愛結婚に限ると平均4.55年という結果でした。

恋愛で結婚したとすると、交際期間は平均4.55年、仮に45歳で結婚した男性は、平均的に40歳の時から彼女と交際をしていたことになります。恋愛結婚なので、出会いから交際がスタートするまである程度の期間も必要だと思います。
仮に出会いから1年後に交際がスタートしていたとすると、出会いは39歳の時になります。

よって、恋愛結婚の場合、「結婚したい年齢」からおおよそ6年を引いた年齢が出会いの年齢となります。もちろんこれはあくまで平均値なので、出会って、1、2年で結婚される方も多くいると思います。彼女と別れてもすぐに新しい彼女ができる人などは、早く出会って結婚できるかもしれません。


結婚相談所での婚活なら、1年以内の結婚も十分に可能

40m0411.jpg皆さんは、恋愛結婚では出会いから結婚まで平均的に6年程度掛かっていることを踏まえて、ご自身のこれまでの状況と照らし合わせた時、恋愛結婚はできそうでしょうか。

確かに恋愛結婚にこだわる気持ちは分かります。しかし、結婚相談所での結婚もそんなに悪くありません。実際、結婚相談所でご成婚された多くの方が口を揃えて言うのが「もっと早く入っていれば良かった」という言葉です。
そして、結婚相談所では交際期間が短い分、結婚してから週末は奥様とデートをしたり、「恋愛」を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

そして何より、結婚相談所であれば、1年以内の結婚も十分に可能なのです。理由は皆さんが「結婚すること」を目的に入会しているからです。だから、短期成婚が可能なのです。

  
結婚を希望するのであれば、一日も早く本気の婚活を

40m051.jpgもちろん何歳で、どんな婚活手段で結婚するかは皆さんがご自身で決めることです。この記事を読んでいる方の中には、私からみて人生の大先輩である方もたくさんいらっしゃると思いますし、そのような方に私がお伝えする話でもありません。

しかし「結婚して家庭を持ちたい」と思っているのであれば、40代以上の方に対する私からのメッセージは「結婚できる可能性が残りわずかになっていますので、一日も早く本気の婚活を」ということです。

結婚相談所で婚活した場合、ご成婚(プロポーズの成功)までの期間は、平均的に半年から1年くらいです。長くても2年くらいでしょう。ただし、そこから両家へのご挨拶、結婚式の準備、結婚式、ハネムーンですので、落ち着いた結婚生活が始まるのは、更に1年くらい先とお考えください。

皆さんが一歩行動すれば、結果は変わってくると思います。結婚相談所で結婚することは決して恥ずかしいことではありません。私は36歳の時に結婚相談所に入会し、37歳で結婚できて、幸せな結婚生活を送っています。

「本気で結婚したい」と思われた方は、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

「40代以上の方の婚活分析」一覧へもどる

Menu